ナチュログ管理画面 ウォーキング・ジョギング ウォーキング・ジョギング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年06月14日

いわて銀河100km本編②

去年の投稿から、ためにためました(笑)


で、なめとこラインの激坂を駆け上がり!


ゴール!



完走!












って、手抜きしすぎた



だってもう色々忘れたから(笑)




そう、なめとこラインは休憩したおかげで意外と楽に登れた


体力温存もあったのでキツイとこは歩き、走れるとこは走る


あまり抜かれもせず、抜きもせず


そんな感じで激坂をクリアしたころ多分足がむくんで足先が痛くなってきた


65.5kmのレストステーションには別なシューズもあるため履き替えたい


早くたどり着きたい…


まあとにかくレストステーションにたどりつき、何か食べてこの汗だくでいずい服と靴を履き替えたい









そしてスタートから7時間45分なんとかレストステーション到着!






速攻着替え履き替えしてちょっとストレッチしながら上を見ると・・・・・・





急速に空が暗くなってる・・・・・






雨降りそう・・・・




案の定大粒の雨、雷が轟く



あっという間に道路も雨が流れて川のよう




うわー、せっかく着替えたのに・・・シューズ履き替えたのに・・・・




少し待てば止むかな・・・・








そんな躊躇をしながら約20分





もういいや、濡れても走ろう!そう紛議って雨の中へ飛び込む





30分くらいで雨雲を抜け、後方では雷がすごく鳴っている



気が付くと85km地点まできた!



この時点でスタートから10時間経過。


時間は14時










いろんなところ痛い







もはや歩いて走って歩いて




意外と走っても辛いし、歩いても辛い




とにかく早くゴールして横になりたい










90km地点、スタートから10時間38分




5km通過に38分も掛かってる




7分30秒/km程度の超スローペース


もはや早歩き(笑)



そっからはもうゾンビのような感じ(笑)





もう少しなんか達成感とかこみ上げるものあるかと思ったが・・・





辛いのみ!




そしてなんとかゴール!



スタートから12時間14分後のことでした










とにかく完走




よかった




メダルもらい








友達からもらった山寺の神足お守りに感謝




長かった


辛かった


でシャワーを浴びて、友達のゴールを待ち、バスにのってスタート地点まで戻り、運転して帰ってきました





夜はバタンキューかと思ったが、あちこち痛いしまだ身体が戦闘モードなのか全く朝まで寝れず(笑)




次の日は休みなので一日ゴロゴロしてました




とりあえず念願の100kmマラソン完走



なにか変わるのかと思ったが何も変わらず


まあそんなもんだ

  

Posted by ジークー at 21:00Comments(2)マラソン

2022年07月17日

いわて銀河100km本編①

なんで100kmも走るのでしょう?

なんでわざわざ2万円弱も払って、辛い思いをしてまで100km走るのか

100kmマラソンにエントリーしたことを話すと、よくそんなことを聞かれました

その答えは!

なんででしょう…

本人もわかりません

走りたい!

頑張ってやる!

っていうような気持でも正直いってありません…

なんだろう、走れるうちに走っておこう的な?

やったことないからやれるのか試してみたい?

そんな感じです(笑)



今回のいわて銀河100kmチャレンジマラソンは、北上から雫石までのワンウェイコースで行われる大会です

つまり、スタート地点に戻ってゴールではない大会です

100km、制限時間14時間以内なのでスタート時間は朝の4時です

夕方の18時がリミットタイムです


4時スタートとなると、仙台から向かうことを考えると遅くても1時半には出たい

とすると、起きるの0時くらい??

じゃあ泊まったほうがいいのか…


で、前泊することにしました


6/11土曜


友達のCくんと同じホテルにチェックイン

早めに夕食を食べ、ホテルに戻り20時には寝たい

が、しかし…

寝れない(笑)

ウトウトするも爆睡できない

ようやく意識を失ったころ1:30の目覚ましが鳴る

うわうわ…

シャワーを浴び、バナナ、おにぎりを食べてCくんとホテルを出発


会場に着くと雨がポツポツ、でもすでに会場には人がいっぱい




急いで荷物をまとめたりしてると、仲間たちが集まってきた




普通の大会なら緊張したりもするが、なんか緊張もなく、本当に今から100kmも走るの?みたいな(笑)

で、スタート地点へ移動









いよいよ走ります

なんでこんなところにいるのか?

本当に走るの?

雨降ってるよ?

え、こっから雫石??

え、丸一日くらい走るの??

スタート地点に立ったら弱気になってきた(笑)

そんな話を大先輩ランナーのIさんにしらたらドン引きされた(笑)

なんて話をしてるうちにスタート

ポツポツだった雨はスタートして10分くらいすると大雨に…


なんとか靴の中は濡らさぬように…

と考えるもそんな雨ではなかった

もう上から下までずぶ濡れ

10kmくらいまで来たあたりにはほぼ雨も止んでくれたけど、このまま湿った足のままだと結構辛いかも


10km地点通過 1:00:41 ほぼ6分/km

目標ペースの設定はないけどいいペース


20km地点通過 1:59:58 これまた綺麗にほぼ6分/km


30km地点通過 3:04:53 少しペース落ちてきた

湿った足の指に若干違和感がでてくる

Cくんと一緒に2人で走ってきたが少しオーバーペースとのことで意図的に登りではペースを落とす


38km地点で 3:59:06 落ちてきた


Cくんのお友達が補給物を持ってきてくれている地点まできた



結構もう疲労感と足の指の違和感ありこのまま結構きびしそうな…というところで助かった


おにぎり、冷たいエナジードリンク


生き返る!


12~13分の休憩で心拍も98までだいぶ落ち着き本当に助かった

走る前くらいまでの体力回復感

一気に元気を取り戻す

Cくんのお友達に本当に感謝


再スタート


あれ?

見たことある人走ってる!


Yさん(笑)





えー!来てたのかい!


これまた元気が出てきた


こっからは、なめとこラインと呼ばれる激坂!


でも元気を取り戻したおいらは、CくんとYくんを置き去りにして激坂をダッシュで登るのであった!




つづく











































  

Posted by ジークー at 22:07Comments(1)マラソン

2022年06月25日

いわて銀河100kmへ

ということで、100キロマラソン

マラソンといっても昔からガンガン走っているわけでもない

初の大会は、2017年10月の松島ハーフマラソン






10月といってもまだ暑くヘロヘロになったのを覚えてます

でも以外に走れるなあ、と思ったのでその後、仙台ハーフに応募しますが

大人気大会だけあってチケットゲットできずえーん

なので、違う大会なにかないか探し、2018年4月22日イーハトーブ花巻ハーフマラソンを走りました

岩手県南のマラソン大会を制覇する「岩手県南レジェンドランナー」という企画があることを知りました

なんとその年が第一回目だったようで、これをやってみよう!ということで


2018年5月20日初のフルマラソン奥州きらめきマラソン

2018年5月27日 錦秋湖マラソン(ハーフ)

2018年6月3日 金ヶ崎マラソン(ハーフ)

と3週連続で走ることに(笑)


2018年8月5日 沢内マラソン(10km)

2018年8月26日 遠野じんぎすかんマラソン(ハーフ)

2018年9月23日 一関国際ハーフ(ハーフ)

2018年10月4日 東北みやぎ復興マラソン(フル)

2018年11月4日 天童ラフランスマラソン(ハーフ)

と2018年は走りに走りました







タイムも少しづつ早くなりました



翌年


2019年4月21日 イーハトーブ花巻ハーフマラソン(ハーフ)

そして去年出れなかった念願の仙台国際ハーフマラソンには2018年100分切りをしたので陸連登録ができ、おかげでチケットゲット

2019年5月12日 仙台国際ハーフマラソン(ハーフ)

2019年5月19日 奥州きらめきマラソン(フル)

2019年5月26日 錦秋湖マラソン(ハーフ)

夏場は暑くてタイム出せないので出場せず、フルマラソン東北みやぎ復興マラソン1本に集中しのタイム狙いで調整

2019年10月13日 東北みやぎ復興マラソン(フル)のはずが、台風で中止!

で2019年はなんかモヤモヤしたまま終了


2020年は、イーハトーブ花巻、仙台国際ハーフ、奥州きらめきをエントリーしてましたが、全てコロナで中止!


そしてこの頃になるとタイム狙いというより、100kmを超えるマラソンもあり、出てみたいと思ってました

やっぱり岩手県を走ってきた自分としては「いわて銀河100kmチャレンジマラソン」を6月にどうしても走りたかった


しかし、これもコロナで中止


以降他の大会もほぼ中止


たまに小規模大会や周回タイムアタックの大会なんかはあるものの、何しろ練習不足に陥り大会は走る気にならず…


そして2022年

少しコロナも落ち着いてきて大会もぼちぼち開催


今年こそは100km

ただ、2020年、2021年は大会走っておらず2019年くらいの走力はない

この2年100km対策で家から石巻市、新地町、白石市などなど50kmの練習はぼちぼちしていたが、その倍の100kmは走ったことない

50kmでも相当つらい

本当に走れるのか

でも走った先に何か今までにない達成感があるのだろう

せっかく走れる環境、身体を授かったからには走りきってやろう!


そう思い当日に臨むのであった




ああ、中止になってもいいんだよ?

と心の声が少し聞こえてましたが(笑)


そして次回!いよいよ本編か!

つづく
  

Posted by ジークー at 20:07Comments(2)マラソン

2022年06月24日

いわて銀河への道

皆さまお元気でしょうか


オラは元気極まりないです(笑)



もちろん釣りもボチボチしてましたけど


渓流山歩きいや、登山がもの足らず


走り出し


ハーフマラソンにチャレンジ


フルマラソンにチャレンジ


そしてコロナ禍


在宅


ワクチン


色々ありましたが…



100キロマラソン にチャレンジ!


なんでよ?(笑)


そう、一度はエントリーして走ろうとしてたけど、コロナ禍で中止になった『いわて銀河100kmチャレンジマラソン 』へ今年こそは参加しました


多分知らない人多いと思うので


いわて銀河100kmチャレンジマラソン は、岩手県北上市から花巻市の鉛温泉街を通り、なめとこラインという登り道を登り雫石町までの100キロを走るというウルトラマラソンです


月に300から400キロ走ってますが、最大距離は60キロくらいが今までの最長距離でしょうか

100キロは走ったことないし、この登りを含めて走れるものなのか


もはや50歳を目の前にして走り切れるのか


いや、逆に今走らないと40代に走っておかないと!

とチャレンジしてみました


さてさてどうなることやら


次回本編に続きます(笑)
  

Posted by ジークー at 22:05Comments(3)マラソン